ヘッドライン

日本のエンジニア「転職しづらいです、忙しいです、給与高くないです」

figure_shock.png
1. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:52:28.63 ID:jJquSRUQx.net



やるやつアホやろ。。、






3. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:53:12.88 ID:jJquSRUQx.net



日本のエンジニアは自分でやる業務も会社指示










4. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:53:36.70 ID:dF/uUznC0.net



めっちゃ転職しやすいやろ
ニートか?






5. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:54:23.44 ID:TVl/vYRz0.net



転職すればするほど儲かるぞ






7. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:56:24.98 ID:60y+o87Z0.net



>>5

転職で給料が上がるってやつおるけど元から低すぎた年収が並みより少し下になるくらいやろ
本当に上がってくやつは元から有能で自分で勉強もできるやつの一握りだけやわ






8. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:57:12.61 ID:UBVlKvZO0.net



>>7

本当に上がってくやつがその能力持ってない業界なんてあるか?






22. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:21:53.51 ID:60y+o87Z0.net



>>8

有能じゃなきゃ人並みの月給にすらたどり着けないってことやぞ






6. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:55:10.79 ID:fGrl48L/0.net



技術力にちょっとでも自信あるやつはガチでアメリカ行くべきやな
今やバイトすら日本の大手並み給料なんやからいわんやアメリカの技術職をや






9. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 20:57:43.09 ID:H97QJrq20.net



日本企業は従業員に金持ちになってほしくないからな






10. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:00:43.72 ID:jJquSRUQx.net



日本のエンジニアで給料アップどんどんあげていけるタイプは
文系職のが上がると思うわ






11. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:01:56.08 ID:TVl/vYRz0.net



>>10

興味ない仕事しても意味ないやろ






12. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:03:12.41 ID:jJquSRUQx.net



>>11

安月給でこきつかわれても気にならんタイプなら
エンジニアは向いてるな






13. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:04:18.62 ID:jJquSRUQx.net



でも日本のエンジニアはスキルが意味なくなる部署移動も平気でやるからなあ
転職すればええけど






14. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:05:44.21 ID:aymQyzBi0.net



言うて別業界がええというわけちゃうやろ

物流、福祉、飲食業、工場はエンジニアより給料下がるしきついやん
営業はノルマがきついからエンジニアより部が悪い

エンジニアより明らかに待遇ええのって公務員くらいと違う?






15. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:12:35.99 ID:wUBWPYDg0.net



「(土日も勉強するぐらい熱心なら)転職すれば給料上がるぞ」


いやきついわ






16. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:13:13.75 ID:VOUVjWKJ0.net



エンジニアは転職しやすい職業やろ






17. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:13:25.77 ID:MkXtaPFH0.net



それエンジニアじゃなくても一緒やから






18. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:15:46.70 ID:ZqBEr44M0.net



どれだけ効率化進んでないところにおるんや?
普通に真逆やぞ






19. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:19:13.32 ID:jJquSRUQx.net



例えばで言うと光学関係の知り合いは転職先で困ってたわ






20. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:20:42.28 ID:FARoexqq0.net



システムエンジニアはガチのゴミ






21. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:21:16.03 ID:jJquSRUQx.net



会社命令でエンジニアから営業とか普通にあるのも
日本のエンジニアの終わってるとこや






23. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:26:33.36 ID:D10xHxxP0.net



日本のエンジニアの8割がSES






24. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:27:43.02 ID:jJquSRUQx.net



>>23

そこら辺はしらんけど
一回働くと逃げ道がなくなりそう






25. ロン速がおおくりします 2022/08/04(木) 21:32:08.36 ID:sk0QcwbS0.net



外資系エンジニア→全業種の中でもトップエリート

日系エンジニア→全業種の中でも底辺寄り

なぜなのか











http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1659613948





1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2
カテゴリ:twitter ラベル:Comment (3)

関連する記事

この記事へのコメント

  • 匿名 2022年08月08日 00:35

    エンジニアって工学系の技術者の事だろ。範囲が広すぎないか?
    機械、建築、電気、IT、土木、化学等
    自動車だけでも数万個の部品があってそれぞれの専門の技術者がいるんだけど
  • 2022年08月08日 03:03

    むしろ転職のしやすさはトップクラスだし給料もいい職種だと思うぞ(ITエンジニア)。
    ただし自社開発(自社受託)会社のエンジニア限定だけど。
    こういうスレで語られるエンジニアってほぼほぼ底辺SESなんだよな。
    SESって多重請負構造の下層労働者なんだし、そりゃブラック薄給だわなって感じ。
  • 名無しさん 2022年08月08日 05:44

    最近は30代のゆとり共が未経験の業種にジョブチェンジして給料が上がると思っているらしい
    未経験なら最低賃金付近から始まるに決まってるだろうに
    転職を繰り返して給料が上がるのは同業種
    他業種で高給で迎え入れてもらえる時期が来るのは最低限人物金の3つを経験した後
    コンサルタントからの転職独立成功本とか読んで自分も出来るとか思っている頭の悪さ
    あいつらが成功したのは人物金の管理を経験出来る仕事を経験してきたからだっちゅーに
    エンジニアから未経験のサービス業に転職して給料なんか上がるわけがない
    営業も簿記もわからないうちから高給を貰える実力があるとかどんな勘違いだよ
ロン速過去記事ランダム