カーナビに従って運転したら、草木のしげる細い道を案内され、車を擦ったというのでカーナビ製作会社を訴えた事案(福島地裁H30.12.4判例時報2411号78頁)が興味深い。裁判所は、「目で見て狭いんだから、自分の頭で考えろ」と請求棄却してるが、人間は機械に支配されてはならんのだ。



ちょっと話題になったので,この裁判例を軽くまとめたブログ記事を貼っておきます。https://plaza.rakuten.co.jp/takashirx/diary/201908280000/ …




カーナビ普及し始めたころの、20年くらい前?
「カーナビの指示通りに「あと10m」でハンドルを切ったら、道じゃなくて建物に突っ込んだ」というので訴えたとかいう話がドイツであったと聞いて、
「ああ、いろいろと・・・ドイツ(人)やなあ」と感慨深かった覚えがあります。




これが完全自動運転だったらどうなるのだろうか?
カーナビメーカーは自動運転に備えて完璧なマッピングをしなければならない
実際はセンサで侵入不可判定して引き返すのだろうけど





僕も水木しげると読んでしまいました(;´д`)/
80%一致しているから誤読する人は多いと思います!
「の」の位置の間違いはタイポグリセミアと言われるやつですネ(´∀`*)/




はじめまして。
そうは言っても、初めての土地だと「ウソー!これしかルートないのかよ!」と思いながら、激狭道路を徐行して抜けたりする事は今でも稀にありますので、一刀両断されてもとは思います…。




うちのカーナビは「最短距離」という検索があるけれど、すごく狭い道に案内される。だんだん狭くなるので引き返すことはできないよ。「最短距離」はやばいので使わなくなったけれど。




ウチの前の三人並んで歩けるくらいの道から普通車が出てくるときがありますが、
無傷なのは少数です。
カーナビと自分の目、どちらを信じるかですね。
心配なら、ちょっと歩いてみるのをオススメします。
…という僕はカーナビ頼りではないのですが、
湿地帯に突っ込んじゃったことがあります。



1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2