
3. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 14:42:33.72 ID:DNL6i5Sk0.net
分かる分かる
4. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 14:42:40.61 ID:w2zFSBGD0.net
いや実際これ
暴力的になるやつもいるしタバコなんかよりも遥かに危険
暴力的になるやつもいるしタバコなんかよりも遥かに危険
5. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 14:43:20.56 ID:gu08WiBD0.net
最新の医学では1滴足りとも飲まない方が健康には良いらしいな
養命酒たまに飲んでるけどやめるかな
養命酒たまに飲んでるけどやめるかな
9. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 14:47:33.84 ID:UE7V+4Tg0.net
アサリの酒蒸しが食えなくなるからダメだ
10. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 14:47:38.57 ID:y5XaPnM40.net
これはまじで思う。
事故だの犯罪だの明らかに酒絡みの方が多いのに
事故だの犯罪だの明らかに酒絡みの方が多いのに
16. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 14:52:41.37 ID:R7k7EWKd0.net
禁酒法なんて作ったらメチャクチャ治安悪化するっツーの
19. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 14:54:33.11 ID:ZQ6jIOD60.net
>>16
そうでもないだろ。
24. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:00:06.31 ID:y5XaPnM40.net
>>16
世の中に酒飲まない人なんてごまんといるのに
34. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:16:49.64 ID:qyE5YTOL0.net
飲酒運転ってほんと無くならないよな
自宅で飲んだ方が安全なのに
今時若い子はほとんど飲まないぞ
酒必須なんてごく一部だろうよ
自宅で飲んだ方が安全なのに
>>16
今時若い子はほとんど飲まないぞ
酒必須なんてごく一部だろうよ
35. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:18:03.57 ID:w2zFSBGD0.net
>>34
自宅で飲んで買い足しに飲酒運転とかもあるから何とも言えんな
45. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:34:24.68 ID:qyE5YTOL0.net
>>35
そうか
足りない場合もあるのか…
いつも充分買い置きしておかなきゃだな
38. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:29:05.56 ID:gu08WiBD0.net
>>34
若者が飲まないってのが嘘だろ
おっさんとか仕事の付き合いでは飲まない、飲めないふりしてるだけで
あいつら自体は飲んでる気がする
特に女はガールズバーとかで安易に働く奴多いし
17. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 14:53:37.92 ID:xdg1F2Ii0.net
ストロングZEROはやめられない!
22. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 14:56:46.42 ID:z6ba4PmS0.net
禁酒法は無理だから税金上げるしか無い
25. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:02:07.53 ID:z88TLa1g0.net
何したかったの?酒飲みながら競馬やるのが最近の趣味です
27. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:04:41.38 ID:9A4p5gVR0.net
規制なんてできないし、問題は結果でしかないね
29. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:05:21.90 ID:sp3LTlEQ0.net
タバコ税を酒税に転化すればいい
酒が高くなりすぎれば止める奴も多くなる
酒が高くなりすぎれば止める奴も多くなる
31. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:11:27.93 ID:VL6puEy20.net
禁酒9年目だが、ノンアルコールビールは止められない
32. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:14:59.40 ID:pazdSFVT0.net
>>31
どんな気分なの?ビールはせいぜい地ビールしか飲まないからその辺の気持ちがわからん。
ノンアルコールバーボンが出たら1回は試してみるとは思う。
日本の香料技術はすげえから、どんなに体い悪くても試してみたい。
33. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:15:32.74 ID:z2yueGhg0.net
禁酒法というかストゼロ禁止法だな
36. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:22:47.54 ID:X3nj5lrS0.net
まだ酒の規制は早いよ~
あと40年待ってくれ。
あと40年待ってくれ。
37. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:27:32.63 ID:KhpTGGtk0.net
タバコも酒もコーヒーも嗜好品のない国なんて・・・
40. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:32:32.99 ID:gV7aUGhy0.net
毒に適量なんてない
一滴目から、毒は毒
一滴目から、毒は毒
42. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:33:27.21 ID:eUB3MLFs0.net
酒ぐらいで文句言うなww
マジしね
マジしね
43. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:33:36.35 ID:LsjU6aKK0.net
禁酒法施行されたら料理に使う酒とかどうなるんだろ
44. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:34:18.63 ID:eUB3MLFs0.net
>>43
味醂
67. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 16:27:07.22 ID:pazdSFVT0.net
>>44
ダメ、それも酒だ。
みりん風調味料(反発多し)
56. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 15:56:17.25 ID:ScWhU3Nd0.net
>>43
酒蒸し、ワイン蒸し
アウトなケーキやお菓子もあるな
53. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:47:29.62 ID:4miCwxWa0.net
100円以下でストロングゼロが一本買える時代。
どう考えても未来から見たら特殊な時代になるだろう
どう考えても未来から見たら特殊な時代になるだろう
54. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:49:07.90 ID:aChpqewn0.net
安物のアル添酒は規制してもいいかもな
57. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 15:58:07.02 ID:10vdAtWh0.net
知ってた
酒で数人死んでるわ
酒で数人死んでるわ
61. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 16:13:34.41 ID:ec5Cy2ju0.net
先週久しぶりに飲みに行ったけど全部吐いた
普段飲まないから限界がよくわからなくて、ノリでたくさん飲んじゃう
普段飲まないから限界がよくわからなくて、ノリでたくさん飲んじゃう
63. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 16:16:07.90 ID:zvei6AZR0.net
酒やめるのは タバコやめるより
遥かに簡単だよ!
遥かに簡単だよ!
64. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 16:19:02.95 ID:je/Nect/0.net
飲食店だけ酒の提供やめたらいい
みんな幸せ
みんな幸せ
68. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 16:27:22.26 ID:zmywGVjf0.net
酒は程よく飲んでれば他人に迷惑かけることはない
大半の酒飲む人間がそうしてると思う
だが煙草は違う
嫌いな者にとってはそばで吸われただけで不快以外のなにものでもない
だから煙草はダメ
大半の酒飲む人間がそうしてると思う
だが煙草は違う
嫌いな者にとってはそばで吸われただけで不快以外のなにものでもない
だから煙草はダメ
70. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 16:41:23.63 ID:ibe7lIT60.net
ストロング系のCMの多さ異常だよな。規制できないのか。若いアル中生産するんじゃねえよ
78. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 17:57:53.15 ID:msA6ulL/0.net
>>70
そんなのストロングじゃなくても結局アルアルっちゃうから別にいいじゃん
早いか遅いかの違いだよ
71. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 16:45:25.89 ID:vK6d487ZO.net
アルコールなんて食品に余裕で含まれるのに禁止に出来るわけないだろ
酔っぱらい取り締まるのが先だわ
酔っぱらい取り締まるのが先だわ
73. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 17:14:53.27 ID:oMb6TJ+4O.net
タバコはやめるというより、ついていけないんだよ
500円なんて無理
後 電子タバコに変えると割と簡単にやめれる
500円なんて無理
後 電子タバコに変えると割と簡単にやめれる
75. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 17:24:53.17 ID:qQzQTXbm0.net
大きな飲酒運転が起こっても酒は
注目されないよな
注目されないよな
76. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 17:25:57.85 ID:F2V3tiXQ0.net
意志の弱い人間の側が悪いのでは
80. 名無しさん@涙目です。 2019/06/17(月) 18:01:59.41 ID:qEnf8dWB0.net
ホント酒にはかなり被害にあってる
一番直接的なのは電車で座ってたら滝のようなゲロかけられたこと
一番直接的なのは電車で座ってたら滝のようなゲロかけられたこと
81. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/06/17(月) 18:03:49.73 ID:N3UjWxK50.net
タバコと違って仕事中や合間に飲酒することがまず無いからだろうなぁ
そのぐらいタバコも厳しければここまで目の敵にされなかったかも
そのぐらいタバコも厳しければここまで目の敵にされなかったかも
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1560750124/
1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2