




怒られた後に”チョイチョイ”と自販機のところで缶コーヒー奢ってくれて、「忘れないようにディスプレイとかに付せん貼っておくといいよ」「明日の朝、直行して写真撮ってから来な。上とカードは上手くやっておくよ」という先輩。上手なとこだと、怒る人とフォローする人が居るんですよね




早く気づいた人ほど給料にも仕事にも出てきますよ。自分は1年目ミスったら書き起こしてました。そんでダメな理由も聞いた方が良いです。理解の仕方が全然違います。




何度も遅刻忘れ物する奴に対してはむしろどうしたほうが良いですか。考え尽くせる提案したんですが、遅刻忘れ物する部下が居るんですが。
呆れて最近は何も言わないようにしたんですが査定は下がる一方可愛そうで。




会社の上司や先輩は親ではないので、
何度注意しても改善されないのであればもう切り捨て対象になるのは仕方ないかと。
査定が下がっているなら、下がった理由はちゃんと説明する必要はあると思いますが、それ以上何かしてあげられるものではないかと。




新社会人とかじゃなくて、人間性の問題です。責任感が足りないですね。無視していいわけない。
反省、努力しているところをみれば、上司も変わりますよ。舐めてるのが相手に伝わってるのでは。




仕事の内容で「出来なかった」ことは責められてもどうしようもないし、それは責めるよりアドバイスを貰えた方が良いのは共感しますが、
「寝坊」「忘れ物」は社会人云々ではなく人としてどうなのって感じですよね…
貴方は小学校からずっと何を学んできたんですかって聞きたくなります…





(*´-`)相手が上司で良かったですね。
これが自分の直接の取引先や作業中の現場であればどうなってしまうか考えましたか?
遅刻したのは仕方ないじゃん、失敗したのは仕方ないじゃん、失敗した原因と対策を教えてください。って言うの?
あなたの考えは悪いことをしたのはわかっているとはいいません。




『できない』のは仕方ないかもしれないけど、
『寝坊する』と『忘れる』は当たり前のことを『やらない』だから怒られて然るべき事だと思いますよ。
てかここで愚痴る位なら直接上司に言ってください。



1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2