ヘッドライン

家を数日間留守にする時の植物の水やりはさ・・・


43142f9f069995c43bb5e973c6645b53_t.jpeg

3. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:01:03.62 ID:pxM7rLMO0.net

土からの蒸発より、葉からの蒸発の方が多いだろ?



5. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:02:35.23 ID:645s3g5o0.net

酢だな



7. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:03:22.31 ID:9fFqhhTc0.net

お隣さんに頼む
後で土産はもって行く



8. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:04:06.03 ID:0RPLtBfc0.net

水不足で枯れるよりは
根腐れ気にしたほうがいいと思うけどな



13. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:07:50.48 ID:7CSGonbe0.net

おれは友人頼まれたよ
くそめんどうだった



15. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:08:55.20 ID:bMHrEfqr0.net

そんなにやわじないし、
1週間雨が降らないぐらいのことはあるし
むしろそういう経験した方が強くなる



18. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:09:42.32 ID:Wtu8dzRw0.net

数日で枯れるとか砂漠にすんでんのか



19. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:09:53.68 ID:96o13TNU0.net

ばーちゃんを家に呼ぶ



20. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:12:20.59 ID:A6rYlQ5K0.net

>>19

大事にしろよ
ばーちゃんもかーちゃんもいつまでも生きてないぞ…



26. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:20:26.82 ID:xgBlGWfx0.net

>>20

生きてるばーちゃんとは明言されてないぞ



56. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 10:50:01.15 ID:2jY7+NjM0.net

>>26

死んだばーさん呼び戻して何になるんだよ



21. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:12:54.81 ID:KMTeMgd60.net

児童で水やりするヤツ無かったか



24. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:17:37.73 ID:aBpUdzem0.net

鉢植えをバケツに入れてバケツに水はっとけばいいんだよ



27. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:21:05.84 ID:AjrRzSsB0.net

塩で固めて酢を撒け



29. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:22:12.41 ID:ZHPkceFq0.net

塩多めな酢か塩



32. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:28:48.78 ID:NR71rlzO0.net

数日くらい大丈夫だろ
そんなんで枯れてたら自然界で生き残れないじゃん



34. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:30:10.00 ID:5ajh0uBM0.net

点滴刺して18リットル繋げば三日くらいは十分いける



37. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:35:54.22 ID:1/j1sa2C0.net

植物は水が必要なくせに水浸しだと根が腐るとか根性ないよね



75. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 16:51:05.98 ID:Ov5vEljR0.net

>>37

人間も同じだろ



38. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:37:05.01 ID:ox3Sgatd0.net

サボテンでええがな



43. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:41:04.10 ID:RrmwzJk20.net

正解は一緒に植物も持って出かける



44. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:46:20.41 ID:A6rYlQ5K0.net

>>43

それが答え…



48. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:52:55.40 ID:HOhNlcRk0.net

>>43

レオン方式w
マジレスすると、
水をたっぷりやって水苔を敷き詰める。
ちゃんと「数日留守にするからね」と植物に話しておくと、自分達で対処する。



45. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:47:07.12 ID:cyugQIy00.net

そんなすぐ枯れないだろ



46. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 09:50:12.68 ID:YisLxn8p0.net

ペットボトルに水入れて微小穴があいた杭になってる蓋が百均に売ってるじゃん
土に差し込んで自動水やりになるやつ
ひと月とかなら無理だけど一週間なんか余裕



47. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:52:28.27 ID:C+erjKpt0.net

マンションの隣の住人OLさんが、一週間留守にするのでベランダのプランターの家庭菜園に水やりをお願いされた。
ベランダの貫通できる避難用板を向こう側から外してあって、パカって外れるようにしてあるって言われて確かめたら、ふつうに外れた。毎晩一週間水をあげた。人に頼りにされるのは久しぶりだった。



50. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 09:55:16.35 ID:INFNgBmN0.net

>>47

すごいな、最近じゃ引っ越しても、近所に引っ越しの挨拶なんかしないのがふつうなんていわれてるご時勢にずいぶん距離がちかいことで



54. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 10:01:46.79 ID:C+erjKpt0.net

ベランダのカーテンはしっかりしまっていたけど、それ以来たまーに収穫した野菜をベランダの致したからメモ付きで、おすそ分けされるようにはなった。エレベーターで会えば調理の仕方を聞いたりするようになってる。去年の秋の話しだけど、まあ嫌な気はしない。



58. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 10:53:38.17 ID:6E6y/C4x0.net

自然なら数日雨が降らなくてもって、そもそもの土の量、その保水能力の差を考えろよ。。。



61. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 10:59:06.99 ID:EhNTALog0.net

お隣さんにお願いして、帰ったら土産持って礼を言いに行く



64. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 11:07:50.63 ID:HOhNlcRk0.net

正直、普段からそこまで水やらんでもいいんやけどな。
最近の人は過保護だから根腐れで枯らす。



65. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 11:11:19.14 ID:1/j1sa2C0.net

鉢から庭の土に移し替えて帰ってきたらまた鉢に戻すと



67. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 11:12:50.32 ID:MJkqyOsA0.net

水苔



68. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 12:24:49.01 ID:MakEIpLK0.net

うちは灌水チューブと電磁弁とタイマーで自動潅水してる



71. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/20(月) 14:19:33.18 ID:6RV7DPI60.net

室内で植物育てるのがそもそもおかしい



72. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 14:41:12.99 ID:iYJyVDcP0.net

>>71

ウチのカミサンに言ってやってくれ
買って来るのはいいけど、自分で面倒見ろよな



74. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 16:49:32.03 ID:UcBZO3GY0.net

ビニール被せればいいんじゃね
びちゃびちゃのスポンジ置けばもっといいんじゃね



76. 名無しさん@涙目です。 2019/05/20(月) 16:52:11.62 ID:Ov5vEljR0.net

隣人に3000円ほどわたして水やって貰えばいいだろ
仲良くて信用できればだが



78. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/21(火) 00:12:11.29 ID:AJqqV+HP0.net

スマートコンセントにポンプを繋いで一斗缶に水貯めてる
スマホで設定したスケジュールに則って自動散水させてる
あと栽培用LEDも



79. 名無しさん@涙目です。 2019/05/22(水) 18:30:12.23 ID:Dqe0eTZv0.net

鉢ごと庭に埋めとけ



81. 名無しさん@涙目です。 sage 2019/05/23(木) 08:35:00.20 ID:805+D1570.net

普通に電池式の灌水機うってるだろ




http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558310358/


1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2
ロン速過去記事ランダム