ヘッドライン

オタクに対して「脱オタすればキモくなくなったり社交的になったり恋人も出来る」みたいに言ってくる人間、多分「動物を水に沈めればエラ呼吸を始めるはず」とか思ってそうだな。

rei

オタクに対して「脱オタすればキモくなくなったり社交的になったり恋人も出来る」みたいに言ってくる人間、多分「動物を水に沈めればエラ呼吸を始めるはず」とか思ってそうだな。



19:02 - 2019年5月18日






レイン

それくらい論理的に話が通じればいいんですが、その手の輩に限って「そんなことあるはずないだろ。常識的に考えろよ」とか平気で言うイメージ後ありますね。偏見でしょうけど



19:06 - 2019年5月18日







無人島

「脱オタすれば社交的になれる定型オタク」と「脱オタしても社交的になれない発達障害オタク」の2種類が存在しますが、後者の場合は脱オタしてもただの発達障害者になるだけなので上手くいかないでしょう。



19:47 - 2019年5月18日









sow

薄オタしまして、結婚もしましたが、「三つ子の魂百まで」と昔のエロい人も言ってまして、結局、濃縮されたオタクが爆発してます。私は、オタクを許容してくれる恋人が幸せの道だと思います



20:54 - 2019年5月18日






えぬ

オタクというのは、その人自身の思考・行動特性自体がオタク的だからオタクというのです。ですから、仮に何かに「飽き」たとしても、いずれ次の旬が来れば、再び活性化します。


お か え り な さ い


3:39 - 2019年5月19日






天野瑠璃

でもそのオタク達が仕事に疲れて余裕が無くなり自分の好きな物に興味が持てなくなってオタクをやめていく姿が忍びない………



7:47 - 2019年5月19日






チャリーマン

そもそもオタクのことをキモいと捉えているのがなんだかなー。
夢中になれるものを持ってる分、無趣味な人より人生を豊かに送れていると思う。



3:53 - 2019年5月19日







ねこ

今なんてオタクが社会に浸透しつつあるけれども元々オタクってのは自虐的にも用いられてた言葉だからその認識は正しい



7:18 - 2019年5月19日







mergouri

社交的と恋人できるのは違うしね。オタクでも社交的だったり、モテたりするヤツはいる。オタクは他のことのためにオタクをやめてもたぶん報われない。自分がキモくなって、足を洗うことができたらやめられるかも。😅



7:22 - 2019年5月19日






風雅

脱オタすれば無趣味になります。
ファッションや姿勢、言葉遣いなどは改善の余地大アリ。



6:58 - 2019年5月19日






歯科医師ねこおじさん(Drやまねこ)@みんラボ・改!

遺伝子レベルでの変異が必要



8:01 - 2019年5月19日






IkdY

いや趣味に掛けてた時間って普通の人は社交や恋人にかけてるんやで
エラはみんなに付いてるんだから使い方を学ぼうね



16:23 - 2019年5月19日







よむよむ

本当にそれ。オタクだってそうなる前は非オタだった訳で生まれてすぐオタクになる訳じゃない。時間の使い方さえ変えればある程度マシになりますよね。



21:47 - 2019年5月19日







AREX0903

そもそも
オタク=引きこもりで、社交性なく 彼氏彼女いない
と思い込んでるのはなんでだろう?



20:17 - 2019年5月19日







ウェザー

彼らって恐らく一部のオタクにしか目が向いてない非オタだろうし彼らにとってはそういう偏見押し付けるのが楽しいんじゃない?



0:44 - 2019年5月20日






AREX0903

迷惑な話ですね


結婚して子どもがいる人だってたくさんいるのに(>_<)

後わからないのが
オタク=推しのアイドルがいる とか オタ芸出来るとか
思い込んでる人たくさんいますよね
アイドルオタク=オタク全体みたいな


0:53 - 2019年5月20日






ウェザー

嫌な偏見ですよね
リプ主様の意見、本当に同意です



1:08 - 2019年5月20日







souma

脱オタってなんなんだろう…(小栗感)



7:43 - 2019年5月19日






タマゴレンジ

どれだけ鯨になれたところで本質的にはね



22:10 - 2019年5月18日






ぎらつくΦ油☘︎ 🙏@WUG推し

脱オタに失敗して趣味が長続きせず、広く浅く薄っぺらい人間になってしまっている知り合いがいるので、必ずしもいいとは限らない



6:01 - 2019年5月19日






ルパン

いい喩えだ。浸透率高い。



21:28 - 2019年5月18日






三好 隆

例えがあまりに的確すぎて草



0:30 - 2019年5月19日







1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2
ロン速過去記事ランダム