ヘッドライン

クッキーに「小麦粉不使用」って書いてあったんで「グルテンフリーなんですか?」って訊いたらとんでもない返答が返ってきた・・・

ねおん

この前、マフィン買って帰ろうとして、一緒に並んでたクッキーに「小麦粉不使用」って書いてあったんで「グルテンフリーなんですか?」って訊いたら、「薄力粉と強力粉は使ってますけど、小麦粉は使ってないですよ」って返ってきたんだけど、それ普通に小麦粉……。



18:49 - 2019年5月18日






たちかぜ@ニコ生で鉄ミュ観て

アレルギーの人が買ったらヤバいやつなので指摘すべきでは。。。



18:52 - 2019年5月18日







ねおん

一応「え、それも小麦粉ですよね?」って言ったんですが、( ゜д゜)ポカーン 顔されたので、「あ、じゃあ薄力粉と強力粉は使ってますよって伝えてからのほうがいいと思いますよ」って言ってきました。わかんないんだったら余計なこと書かないで欲しいすよね。



18:55 - 2019年5月18日






たちかぜ@ニコ生で鉄ミュ観て

すげえ、製菓やっててそれがわからないの本当に凄い。どうやってそれを知らないでお店経営まで来たの・・・。
アレルギーで倒れる人が出る前に表記をやめて欲しいですね。



19:23 - 2019年5月18日






ねおん

臨時出店してたらしいので、本店の人はちゃんとしていることを祈るばかりです。



19:41 - 2019年5月18日









武濤 洋☆4/25絵本出版

アレルギーに対する意識低すぎやな…



19:02 - 2019年5月18日







ねおん

対アレルギーよりファッションなのかもね。あ、ヴィーガンカフェもやってるとか言ってたような。



19:04 - 2019年5月18日






武濤 洋☆4/25絵本出版

大丈夫かな。肉は使ってませんけどミートは使ってますとか言わないかな。
アレルギー持ってる方がここまで注意しないといけないの、ほんと怖いね。書いてあっても違うとか、どこまで気を張ってないといかんのか。かなしみ。



19:22 - 2019年5月18日







pinkpink

コンビニで豚まん下さいと言ったら
『すいません豚まんは無いんですけど肉まんは有ります』と言われた事を思い出しましたが、
これはアレルギーに関係ないので
まあ、笑い話ですみますけどね
小麦粉不使用でその回答は笑い話では済まないですよね



3:50 - 2019年5月19日







吉垣季紗

横から失礼します。
ただ、ムスリムとヒンズー教徒だったら大問題ですね。



18:40 - 2019年5月19日






さばー

突然お邪魔します、私ムスリムです(笑)。結構「肉」カテゴリーにハムやベーコン等の「肉加工品」は含まれないと思っている店員さんがいらっしゃいます。なので「肉、ハム、ベーコン、ソーセージ云々は入っていますか?」と思い付く限り提示して尋ねます。



22:57 - 2019年5月19日







ネックガード-フロンティア

以前うちのアレっ子の為に友人がスィーツを頂いた事がありました。店頭の表示で小麦不使用とありましたがタルト。申し訳ないけどその場では与えず友人が帰ってから店に確認したらパイ生地は小麦。
店に表示には本当に気を付けて頂きたいと伝えました。



4:23 - 2019年5月19日






kelly

似たような件で、オーガニックのシール貼っててよく聞いたら、売れるんですって言ってた店もあります。



4:05 - 2019年5月19日







Aiko~バン○ルビーの女~

初めまして。
それ『オーガニック?かなんかよう知らんけど、このシール貼ったらよく売れるんですわ』と店が言ったということですよね。。。(開いた口がふさがらない)



2:29 - 2019年5月20日







ももべり

ちょっとw新しいコントかなんか?人に食べ物提供するならもちっと勉強してきて欲しいよね。危険すぎるわ!でもうちの母親もそんな感じだわ(笑)



20:14 - 2019年5月18日






yuri

食品表示の基本を理解せず食品販売する業者って怖いですね・・・
食品表示法に違反する疑いのある情報は是非、都道府県担当窓口にお伝えください。お手数ではありますが、重篤な事故を防ぐためにも是非。



3:27 - 2019年5月19日






かずちゃん13歳

件の店員が強力粉と薄力粉の原料を何だと思ってたのか興味が湧きます。まさか大麦とか言い出したりして…



5:20 - 2019年5月19日







青海波

世間には が別物だと思っている人も希にいますからね。



17:46 - 2019年5月19日






おるせん

きな粉が何からできてるか知らない方もよくいます。



18:37 - 2019年5月19日







のり

「小麦粉の種類で、薄力粉強力粉があります」って言っておかないとわからないんですかね?
「なら、米粉を使ってるんですか?」ですよね。



13:02 - 2019年5月19日






ひーこ(非公式)@TYM428エコパ参加

本当に、料理人でも、は?!な方みえるようですね。
友人の子が
あらかじめ卵アレだと旅館に伝えて用意してもらったのに
マヨネーズ系ドレッシング使ったサラダで大変な目に😖💦


マヨネーズを何だと思ってるんだ。卵不使用マヨネーズ以外は基本卵使ってるでしょ…


15:11 - 2019年5月19日






Yoriko ざわつくPaleMoon

そればダメな案件でしょ!
無知は罪
それでヴィーガンの店を出してるって更にダメでしょ
スタイリッシュとか流行りだからで理解せずにやってる店多くないですか?
命が関わる事があるから怖いわ



3:15 - 2019年5月19日






猫乃宮さくら

食品アレルギー持ちですが案の定、無表示でエラい目くったことあります。幸いなんとか難をのりこえたけど危険だらけですよ。



10:55 - 2019年5月19日







1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2
カテゴリ:Twitter ラベル:Comment (6)

関連する記事

この記事へのコメント

  • 名無しさん 2019年05月23日 12:15

    息苦しい世の中やね
  • 名無しさん 2019年05月23日 12:25

    アレルギーは自己防衛しろ
    相手に求めるな
  • 名無しさん 2019年05月23日 12:26

    うちはパン洋菓子の店だけど、めんどくさいからアレルギー対策の商品は作ってないしお客に入ってないもの問い合されても「設備、道具は同じもの使ってる」って暗に断ってるw
    無責任な事するよりマシだろ?w
  • 名無しさん 2019年05月23日 12:41

    ※3
    それ正解。できることと出来ないことをキッチリ分けるって。
  • 名無しさん 2019年05月23日 13:36

    これはあかんやろ
  • 名無しさん 2019年05月23日 13:59

    飲食で働いてると気の毒だがアレルギー持ちは外食できないなってなるよな
ロン速過去記事ランダム