1. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:26:14.03 ID:Er/Y1hv60.net
爬虫類はいけそうやけどな
トカゲとか🦎イモリくらいなら
やっぱ虫系が厳しそうカマキリとかコオロギとか
トカゲとか🦎イモリくらいなら
やっぱ虫系が厳しそうカマキリとかコオロギとか
140. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:42:04.16 ID:fzqGC/5T0.net
>>1
逆やろ...
2. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:26:24.60 ID:o/KCpvqX0.net
食えない
3. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:26:37.87 ID:Er/Y1hv60.net
多分昆虫食の欠点は見た目と食感やね
4. 風吹けば名無し sage 2019/05/07(火) 01:26:44.48 ID:F60nwUI2a.net
平気平気
6. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:26:55.52 ID:yy64M0XO0.net
ゴキブリ以外なら大丈夫
7. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:26:59.58 ID:ipvru3a60.net
昆虫ってなんか怖いねん
9. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:27:16.87 ID:Er/Y1hv60.net
>>7
わかる
あいつら絶対宇宙から来たわ
8. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:27:05.59 ID:CsW9g39o0.net
どうせ海老
11. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:27:38.31 ID:Er/Y1hv60.net
>>8
エビとカニは食えるくせになぜ虫は食えないのか…
48. 風吹けば名無し sage 2019/05/07(火) 01:32:14.89 ID:F60nwUI2a.net
>>11
ホタテやサザエは食えるのになぜかエスカルゴを気持ち悪がる奴
13. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:27:43.63 ID:UM2kLv7m0.net
バッタみたいなのは佃煮っぽかてうまかた
15. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:28:10.72 ID:Er/Y1hv60.net
>>13
おそらくイナゴの佃煮やな
よく昔は食われてた
14. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:27:49.20 ID:toVjgKGZ0.net
こんだけ食うもん溢れとってなんで今更虫やねん
19. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:28:33.43 ID:Er/Y1hv60.net
>>14
地球の人口増加でむしろ食べもの無くなりかけてるんやぞ?
17. 風吹けば名無し sage 2019/05/07(火) 01:28:20.11 ID:MV+EEAew0.net
幼虫系ならギリいける
24. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:29:10.64 ID:anJQw8Rx0.net
>>17
きしょ
18. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:28:26.48 ID:J1ZyDoTf0.net
ミンチとかにしてまえば分からんで
20. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:28:40.95 ID:sdRvn2ma0.net
軽く炒めた蜂の子は正直めっちゃうまかった
22. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:29:01.36 ID:Er/Y1hv60.net
>>20
見た目的にも一番マシか?
144. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:42:42.11 ID:Mzc2dRwA0.net
>>20
蜂の子はガチでうまいよな😋
23. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:29:05.68 ID:PzMGnBC10.net
エスカルゴが限界や
27. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:29:43.99 ID:a8Is6tDoa.net
芋虫はいけそう てかうまそう
28. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:29:44.60 ID:Er/Y1hv60.net
蜂の子
コオロギ
スズメバチ
この辺は食える人多そう
コオロギ
スズメバチ
この辺は食える人多そう
29. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:29:48.18 ID:y+e1fzq8a.net
フェモラータオオモモブトハムシってのが美味いらしいな
89. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:36:42.12 ID:O73WEFpV0.net
>>29
食うとこないやろ
94. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:37:33.99 ID:y+e1fzq8a.net
>>89
幼虫や
97. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:38:03.88 ID:O73WEFpV0.net
>>94
なるほどな
30. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:30:00.84 ID:68y6modE0.net
食えても値段的に肉の方が安いだろ
34. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:30:39.82 ID:Er/Y1hv60.net
>>30
将来肉や魚がなくなるかもしらんで?
31. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:30:03.18 ID:8tZZkVcU0.net
普通に美味しくないから嫌い
32. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:30:18.03 ID:a8Is6tDoa.net
シャコよく食べてたらこれ虫いけるってなったわ
33. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:30:36.79 ID:DWzWWF8Md.net
乾燥コオロギか何か貰って食べたわ
ミックスナッツに入ってる美味しくないやつみたいな味と食感やった
食えんほど不味いもんではないけどこれ虫なんやなと思ったら吐き気してきたわ
ミックスナッツに入ってる美味しくないやつみたいな味と食感やった
食えんほど不味いもんではないけどこれ虫なんやなと思ったら吐き気してきたわ
35. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:30:40.42 ID:QrLHyxFTa.net
昆虫砕いた粉末で作ったクッキーがあるらしい
46. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:31:44.33 ID:z8NmmUR4d.net
昔一個500円の虫入りの飴かったけど
最初は食えるやろ思ったけど
いざ食おうとすると手がうごかんかったわ
最初は食えるやろ思ったけど
いざ食おうとすると手がうごかんかったわ
51. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:32:40.48 ID:FTDDmLw9x.net
粉にしてくれるならなんとか
58. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:33:22.04 ID:ftOfZ1XZd.net
カリカリなら
プニプニはやめて
プニプニはやめて
59. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:33:25.75 ID:Dn4uGHx80.net
海外のお土産にあるようなのなら食えないこともない
63. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:33:52.94 ID:Er/Y1hv60.net
昆虫から少し離れるけどカエル食いたいわ
鶏肉に近いらしいし
鶏肉に近いらしいし
64. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:33:52.98 ID:ZwlnLwef0.net
筋だらけで不味そう
79. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:35:39.56 ID:ATyOsUCca.net
食い続けてれば何代か後には慣れるやろ
82. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:36:02.09 ID:Er/Y1hv60.net
>>79
続けるも何も最初が無理なんですが…
96. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:37:51.79 ID:ATyOsUCca.net
>>82
それを出来る者のみが生き残るんや
98. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:38:09.16 ID:Er/Y1hv60.net
>>96
ほーん、死ぬわ
81. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:36:01.82 ID:H8dKP6d1a.net
カエルは鶏肉
蛇も鶏肉
クモはエビ
芋虫は大トロ
蛇も鶏肉
クモはエビ
芋虫は大トロ
101. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:38:18.30 ID:5jqokjTi0.net
貝もよく見たら気持ち悪いし虫も慣れなんやろうけど
115. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:40:16.79 ID:xGkihcmM0.net
ちゃんと調理して美味いんなら食うよ
動物の肉と変わんないだろ
動物の肉と変わんないだろ
122. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:40:33.50 ID:2ThRhI4m0.net
蜂の子生で食うと美味しいってマッマが言ってたで
135. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:41:51.59 ID:7VWWisb+p.net
昆虫食って言うけど今の虫を食用にするだけじゃなくて
人が抵抗無く食えるように品種改良したらええやん
繁殖が容易で肉が多くて味が良くて内臓とか殻の処理が楽な虫ならええやろ
人が抵抗無く食えるように品種改良したらええやん
繁殖が容易で肉が多くて味が良くて内臓とか殻の処理が楽な虫ならええやろ
151. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:43:17.61 ID:vq7xAGeo0.net
>>135
たしかに
他の食材もそんなのばっかやしな
146. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:42:53.79 ID:LvgF4RXN0.net
蝉はギリいける
蜘蛛は無理
蜘蛛は無理
154. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:43:28.28 ID:aXODUvku0.net
>>146
クモが一番美味いって言うで
149. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:43:07.79 ID:1gLhIhEqp.net
蜂の幼虫マジで美味いらしいな
見た目も可愛めだしギリ食える
見た目も可愛めだしギリ食える
152. 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 01:43:19.48 ID:PCcxTCr60.net
SS イナゴ
超えられない壁
S ハチの子
A セミ ミールワーム タガメ
B スズムシ ザザムシ
C 甲虫
こんな感じやぞ
超えられない壁
S ハチの子
A セミ ミールワーム タガメ
B スズムシ ザザムシ
C 甲虫
こんな感じやぞ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557159974/
1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2