ヘッドライン

子供が40度の熱で仕事を休む後輩を、上司に「どう思う?」と聞かれたから率直に答えたら・・・上司黙っちゃったwwwwwwwwww


オデッサ

子供が40度の熱を出したから休むと後輩から連絡があり、上司から「どう思う?」と聞かれた。
「私は子供がいないから母親の気持ちは良く分からないけど子供だった頃はあるから子供の気持ちは分かる。辛い中目が醒めてお母さんそばにいてくれたら嬉しいに決まってる」と言うと上司は黙っちゃった。



3:56 - 2019年5月20日







オデッサ

小梨お局様の私に「キー!そんなことで休むなんて無責任ざます!」とでも言って欲しかったのかな?
上司は知ってるのかな。彼女が毎朝五時に起きて朝ご飯食べさせながら夜ご飯の準備して洗濯して二人の子供を別々の保育園に送り届けてから会社来てるの。
そんな子に私はお疲れさまとしか言えないよ。



3:59 - 2019年5月20日







オデッサ

たくさんの反響をいただき驚いています。いくつか補足を。
上司の質問の意図には後輩は育休明けて一週間でお子さんが熱を出してしまったため、復帰が早すぎたのか、人員の見直しをした方がいいのか、という諸々が含まれていたのでした。こんなにバズるとは思わずだいぶそぎ落とした発言になりました。



4:47 - 2019年5月21日







オデッサ

育休からの復帰は、タイミングや本人の確信の元に決めたことでもあるので、その判断を信じるしかありません。時短、病欠時などは当然のことながらサポートしますが、それ以外は特別扱いせず同じ仕事をしてもらっています。



4:52 - 2019年5月21日







オデッサ

なぜ子供が別々の保育園に通っているのか?という質問を受けましたが、希望はしたものの同じ保育園に入れなかったそうです。それ以上は分かりかねますのでご了承ください。



4:55 - 2019年5月21日









むきみ

家族の(収入を得る)為に働いているのに、家族が悲しんだり寂しがったりする
どうすれば良いんだー!!と子供が中学生になるまで悩みました



21:48 - 2019年5月20日







むきみ

娘が熱を出したけれど仕事は休めないので半日だけ娘を1人自宅に置いて午前中だけ仕事
11頃職場に電話
『お母さん…いつ帰ってくる?あのね外で音がするの……』
半べその娘からでした
『12時まで仕事だから、もうすぐだから……』泣きながら仕事しました



22:16 - 2019年5月20日







mimi

外から失礼します。うちも息子が熱出した時に『お母さん、お熱出してごめんなさい…』と言われて涙が出た。子どもも察してるんだよね…自分が熱出すとお母さんが仕事休まなきゃいけないって気を使ってるんだよね…一生忘れられない言葉です。



6:37 - 2019年5月21日







たかぼん

横からすいません。
読んでいて涙が出ました。お子様もですが、ママさんもよく頑張りましたね。ほんと同じ母親として尊敬します。世の中のママ達がこんな思いしなくても自由に働ける日本になりますように。ほんの少しの思いやりをみんなが持って人へ接する事ができますように。お互い頑張りましょう。



7:13 - 2019年5月21日







mimi

有難うございます。もっと女性が働きやすい環境ができる事を願うばかりですね…なので私は過去の経験から同僚の子どもさんが体調悪い時や授業参観も休んでいいよと伝えてます子どもさんがいない方には不公平感が出ないように休んでもらってます皆が笑顔で働きたいですよね



7:36 - 2019年5月21日







うたがわ百々

40度なのに??その上司は、嘘だと思ったんでしょうか…。そやつが既婚か子持ちか分からないけど、子育てには関わってない事が知れましたね…。



22:47 - 2019年5月20日







FEN

横合いから失礼します
成人してからですが39度オーバーの熱で三日ほど寝込んだことがあってほぼその間の記憶がありません
幼いお子さんの40度って親がついていなくてどうする、の世界だと思います



1:33 - 2019年5月21日







えちゃこ@札幌の昭和の女トレーダー

子供は、他人の、自分のという区別ではなく、「社会」で育てるという感覚にしないと、母親は追いつめられるし、生活はできないし、子供はグレていくし、ほんとに日本は終わっていくと思う。



1:33 - 2019年5月21日







えちゃこ@札幌の昭和の女トレーダー

みんなで子供を育てよう。会社の上司は、子育てに理解をしめしてあげてほしい。自分たちだって、そうやって母親/父親がそばにいてくれたからここまで大きくなれた。そういう暖かい社会であってほしい。



3:22 - 2019年5月21日







 ⚡️RAOUqn ⚡️

デキる上司「どう思う?子供さん大丈夫かな、早く熱引くと良いね。」



0:30 - 2019年5月21日







笑劇の魚人 雨鱒

これが当たり前になるといいですね



8:05 - 2019年5月21日







 ⚡️RAOUqn ⚡️

働き方改革ってこういう所からだと思う



8:11 - 2019年5月21日







chomi

こういう返事ができる人間に、わたしはなりたい。
同時に、職員の子供を気遣う上司でもあり続けたい。



23:33 - 2019年5月20日







まろまろまろん 🌰

「おじいちゃん、おばあちゃんやご家族にみてもらえませんか?」と言われる時がある。
人の家庭事情にまで口を挟むなと言いたい。うち、わたしの両親他界しとるし、義父母いるが、体調悪い子を預けるの勇気いります。そもそも家族に頼むのはわたしの都合。そこまで会社の先輩に言われる筋合いはない。



15:51 - 2019年5月21日







まろまろまろん 🌰

できるなら、しとるわ!
学校が代休のときはしとるし。
止むを得ずやすんどるから、申し訳なく思い肩身が狭いから、働く時間は全力。理解されにくい世の中を変えたい。



15:54 - 2019年5月21日







マルマイン

そもそも、休む理由を聞いたり、それについて意見をするなんて論外。
有給は権利だ



2:18 - 2019年5月21日







白石パス太郎

休む理由は聞かないといけないと思います



4:52 - 2019年5月21日







西園寺 やきしゃも

俺も思ったけど
こうやって学校から洗脳されてるって思ってゾッとした



5:44 - 2019年5月21日







マルマイン

ま、実務上は余程の異常事態があれば聞くこともあると思いますけどね。
その人しかできない重要な仕事があるのに、その人が急に休む!って言い出した時など。
けど、常識的な社会人なら組織に迷惑かけない範囲でやりくりするし、常識的な組織なら、社員の事情を察して対応すべき



6:41 - 2019年5月21日







西園寺 やきしゃも

偏った思考はいけませんねぇ



8:37 - 2019年5月21日







Jean-Luc Picachu

40度の熱を出す子供を放置して出勤して、子供が冷たくなってたら上司が責任取るのかねぇ?



2:45 - 2019年5月21日







クロシェ

素晴らしいです。子供の気持ち第一ですよね。仕事は代われても親の代わりは出来ないし。



22:35 - 2019年5月20日







らいおん★

上司さんの年代と
今の世代は感覚も違いますよね

仕事をする為に生きている
ではなくて

生活する為に、仕事がある

という
他の先進国では当たり前の感覚を
そろそろ日本も
社会全体で持たないといけませんよね



3:48 - 2019年5月21日







ひ か  ❣️昇竜復活驀進 ❣️

母は バリバリのキャリアウーマンだったから 私が熱を出しても休まなかった、面倒を見てくれる祖母や叔母がいたからだと思うけど。一度だけ 昼から休んで看病してくれた。おでこに手を当てて心配そうにしてた目と柔らかい指を今でも覚えてる。



4:02 - 2019年5月21日







山本kids徳分

うちの会社その理由で休んでパチンコ行く人いるんだよなぁ〜



0:16 - 2019年5月21日







ちはる

そんな風に思ってくれる方が一人でも職場に居れば、働く母は救われます。図々しく見えるかもしれませんが、子どもの心配と職場への罪悪感で泣きそうなんです。



2:12 - 2019年5月21日







よし_xxx

2歳の子を持つ産休前と、3歳と7歳の子供を持つパート2人と正社員の私の3人で仕事してます。1歳になるまでは病気も多くて遅刻、早退、欠勤は当たり前だし、幼稚園や小学校に行き出すと何かと行事ごとで休み、殆ど1人の時もありますけど、そんな時は一時的だから、受け止め応援してますキツイけどね



5:37 - 2019年5月21日







♔愛深→あみちむ

母が看護師だから夜勤でいなくて、熱が出たとき目を開けたら白衣着たままの母が映ったとき泣きました。幼い頃の思い出です



5:42 - 2019年5月21日







Mor!

保育園に入れてた時、何日も休む事に凄まじい罪悪感でしんどかったのを思い出したけど、貴方の言葉や皆さんの温かい言葉でかなり救われた。
子どもは言うまでもなく大切だけど、仕事だって大事だから。そんな風に言って貰えたらきっともっと頑張れる。



5:22 - 2019年5月21日







1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2
ロン速過去記事ランダム