
強い不安感→寝て下さい
イライラする→寝て下さい
精神が不安定→寝て下さい
病気になりやすい→寝て下さい
ミスが多い→寝て下さい
太りやすい→寝て下さい
睡眠で自律神経とホルモンバランスが整えば大抵の事は解決します。理想8時間、最低でも6時間は寝て下さい。慢性的な睡眠不足はゆるい自殺。
2:34 - 2019年4月18日

睡眠不足は自分に甘くなる
睡眠不足は25%も魅力が低下
睡眠不足は原因不明な頭痛や腰痛の原因
慢性的な不眠→肥満、健康被害、短寿命の原因
アミロイドβを消し去る睡眠→最高の認知症対策
睡眠時間を1時間増やす→テストステロンが15%増加
睡眠不足はストレスホルモンを分泌し海馬を破壊→記憶力低下
5:15 - 2019年4月18日

最も死亡率が低い睡眠時間は7時間
4時間以下の睡眠は肥満率が73%UP
睡眠に障害のある人は自殺リスクが9.7〜12.7倍高い
6時間睡眠が10日間続くと
徹夜明けと同じレベルの認知機能に
睡眠不足は筋トレの効果を下げる筋グリコーゲンの減少のため)
3:14 - 2019年4月18日

はじめまして。もう随分と長い間、睡眠障害に苦しんでます。医師の処方による薬をちゃんと飲んで寝ても、2時間〜3時間以内に目が覚めてしまう…ので、1日トータルでちょこちょこ寝して、6時間以上を目指してますが、脳の疲労は蓄積されてるんでしょうね。早くぐっすり寝られるようになりたいです
11:42 - 2019年4月18日

寝ている間も脳は活発なので意識的に休ませるため瞑想をしたり
睡眠の質を高めるのに筋トレ(週1〜2回よりも週3回が良い結果で徐波睡眠が増えた)も良いですね
15時以降の昼寝や30分以上の仮眠はやめといた方が良さそうです。
18:35 - 2019年4月18日

ホルモンバランスが狂っちゃったら循環器も綺麗に動かなくなるし、そーすっと定期的な毒素の排出も細胞の更新も滞ってきちゃう。病気はそこからできてくるし、慢性化すればそれが広がってっちゃう。
だから、寝させない休ませないのは殺人。まじで。自己責任じゃない、明確な因果関係がある。
3:34 - 2019年4月18日

ゆるい自殺
寝ると痩せるし、三大欲求の一つが満たされるし良いことだらけですね^_^
後は睡眠の質をどれだけあげられるかです!
朝の散歩は夜の睡眠の質を上げるのでオススメです
3:11 - 2019年4月18日

最近6〜7時間ですら寝る時間がありません。次の日も仕事なのにゆっくり睡眠とる時間がなくて土日休みで寝ても全く疲れもとれないです。
3:28 - 2019年4月18日

確か睡眠6時間を続けるとパフォーマンスが落ちるって実験結果があったかと思います。
どれだけ起きていても、無駄に起きているだけなら無意味だし、楽しくもないですしね。
どれだけ忙しくても、しっかり眠ることだけは大切にしたいものです。
2:43 - 2019年4月18日

いつもいい情報ありがとうございます!
私も仕事変えて睡眠時間と活動時間が規則正しくなりとても身体の調子がいいです(^^)/
睡眠の大切さを痛感しています(^^)/
5:12 - 2019年4月18日
1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2