
同意
そもそも、麻薬、覚醒剤は
(犯罪組織)が売っている訳で、
使用者は、ある意味、犯罪被害者なんですよね。
(確かに使用の部分での犯罪性はあるけど)
名声、名誉あって、それが壊れるのがわかっても、
手を出してしまう環境と薬の怖さを報道すべきで、
そこに末端価格とか要らない
17:45 - 2019年3月15日

ほんとにー
バイキングでミッツマングローブ氏が、ピエール瀧氏に厳しくすることで、青少年の啓発になるって言ってたけど…
煽ってますから!コカインの流通とか使用法を説明してる時点で
5:12 - 2019年3月15日

ひるおびで、ネット上でのクスリ密売のハッシュタグとか隠語とか紹介してたのは、やり過ぎと思った
しかもそのハッシュタグ、まだ生きてたし
試しに検索してみたら何か発売中のいっぱい出て来たし
(もちろん買ってない)
4:11 - 2019年3月15日

TV局「SNS内でタグを使って検索したら “隠語を使って違法薬物を販売してるアカウント” がヒットしましたgはグラム数の単価です手渡しも郵送もあって携帯電話の番号まで記載されてます皆さん気をつけて下さいキャー!」
オレ「お、おう…(頼むからタヒんでくれ)」
10:52 - 2019年3月15日

今でいうところの「危険ドラッグ」は、一番最初にNHKが「脱法ハーブ」として報じていた。その後いわゆる脱法ハーブ屋が一時的に増えた。あれは確実にNHKの宣伝であった。私はそれを今でも忘れていません。
21:11 - 2019年3月15日

ほんとに。日常で得られる快感の何十倍もしくは、日常では味わうことのできない快感が得られるみたいなことも容易に言わない方がいいと思います。
それってどんなんなんだろう?って興味をひいてしまう結果になると思います。
19:07 - 2019年3月15日

たまに祝日で ワイドショーを見る事はあるけど、平日の昼間っからこんなキワドイ番組をやっているのかと びっくりする時するなぁ。
そろそろ ワイドショーも考え直して欲しいわ
6:32 - 2019年3月15日
1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2