
医療費が無料の北欧では、ってまだ言ってるのがいるけど、混みすぎてて誰も診てもらえないんだよ。スウェーデンでも道で倒れて頭を打った高齢女性が公立病院の廊下で24時間放置されたのが問題になったくらい。結局金持ちは私立へ、庶民は無料のゴミ溜めに。インターネットだけの知識で語るのは良くない
11:17 - 2019年3月9日

日本でだって(病院によりますけど)数時間待ちますもんね
足が腫れ上がって激痛で歩くものやっとで病院に行ったらおじいちゃんお婆ちゃんがたくさん居て「血圧計りに来てるんだよぉ」って談笑してる中3時間待った時にはさすがにキレそうでした
5:53 - 2019年3月10日

日本はフリーアクセス制限がないから超軽症なのに病院来る人多すぎますよね。ちょっとのことならそこらの薬局で済ませればいいのに、医療費が激安だから暇なら病院いく、、。そして本来早くみてもらわなきゃならない人が待たされる
6:59 - 2019年3月10日

カナダも医療費無料ですが、まずファミリードクターに診てもらわなければならず、ファミリードクターの紹介が無ければ大病院や専門医に診てもらえません。で、ファミリードクターがヤブでなかなか紹介してくれなかったりで重篤化します。この医者ヤバいって思っても別の病院にも行けないという制度。
13:02 - 2019年3月10日

タイでは公立病院が格安と聞き、健康診断で行ってみた。朝7時に受付。午後4時X線撮影。順番が当分来ないっぽいと聞き一度帰宅。翌日昼、身長体重等計測、2時医師の問診を受けて終了。待合室は大混雑。床にも座ってるし。食堂は大繁盛。廊下は入院患者のベッドが行列。私立が高いから。
5:32 - 2019年3月10日

半年後待ちとからしいですね。以前、そこに嫁に行った妊婦さんが医療内容も日本ほど良くないから日本で産むというプログを読んだ事があります。
3:34 - 2019年3月10日

アラブの石油産出国を紹介して「国民の税金・医療費・教育費もタダ!スバラシイ」みたいな番組を散見しますが、それは『王族が石油権益を独占してるから配分してるだけ』なのに、なぜかマスコミはソコに触れないのが謎。(棒
ある意味で「国家が富を独占してるから可能な行政」だなも。
10:31 - 2019年3月10日

日本で出産したスウェーデン女性が一週間近く入院して体調管理をしてくれたので凄く喜んでいました。相応の費用を払ったけど、ホテルで療養したと思えば、寧ろ安いくらいだったと。
6:51 - 2019年3月10日

老人医療が無料の時は病院が歓談室のようになり、有料になったらお金の無い人が病院にかかるのを躊躇うようになり、どーしたらみんな幸せになれるのやら…
11:44 - 2019年3月10日

結局日本が一番←と言っても全部の国を知ってる訳ではないけど
保険制度などは本当に充実してるんだと思いますよ
人間やっぱり病気や怪我の時の不安は大きいですからね
15:30 - 2019年3月10日
1001:名無しにかわりましてロン速がお送りします:2012/04/24(火) 19:40:00.00 ID:ronsoku2