
「こんなに僕たちに尽くしてくれるお母さん、ありがとう」とお涙頂戴の路線ではなく「お茶当番のために子供たちと出かけたり、お母さんたちが何かやりたいことが何もできない。現状を改めるべき」と現役プロ野球選手が提言する衝撃。時代は変わりつつあるんだなと思う。http://bunshun.jp/articles/-/10547 …
横浜DeNAベイスターズの筒香嘉智外野手が1月25日、東京都内の日本外国人特派員協会で記者会見を行い、子供たちを取り巻く野球環境の改善へ、提言を行なった。16:13 - 2019年1月27日

筒香さんは少年野球の指導の在り方、勝利至上主義で子供の体を壊してしまう現状、ドラマ性ばかり求められる高校野球のやり方についても言及されていて、時代を変えてくれる方になるのではと思っています。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000089-mai-base …
18:13 - 2019年1月27日甥の所属していたボーイズリーグで、父子家庭のお子さんが、お茶当番ができないだろうと入団をお断りされていたという何とも言えない後味の悪い話を聞いてどんよりなったことがあるので、こういう考え方の指導者がどんどん増えて欲しい。
19:16 - 2019年1月27日
子供はちゃんと親の状況、行動を見てるんですよね。このように本音を語ってくれるのは本当に有難いですね
子が育つ姿を見て喜ぶのと同時に子育ては大変ですよね。
お茶汲みは辛い!

どうも日本は勝敗にこだわり過ぎるのではないだろうか? 本来子供のスポーツは、遊びの延長だと思う。親が応援するのは勝手だが、遊びに奉仕するのは本末転倒だと思うのだが……
18:41 - 2019年1月27日
筒香選手だけではなく、これに続いて発言してくれる選手や指導者が出てくることを望みます。もっとも考えなければならないのはメディアとマスコミです。高野連は動きません。
18:49 - 2019年1月27日
私はシングルで夜もバイトしているので 土日の練習や試合の時間に起きられない事があり子供のスポーツを辞めてもらいました。 このような記事がもっと拡散して大きな声になってほしい!
18:56 - 2019年1月27日
これまで、どれほどの犠牲の上で野球人が育ってきたのか。 これからは野球人とその周りの幸せも必要なのか。 ごめん、俺もそこまで考えられなかった。ありがとう。
20:35 - 2019年1月27日
選手がプレーに集中するために周辺環境整えるのが上層部や協会だと思うんですけどね。こんな事まで選手にやらせるんかい。〇〇連盟とか〇〇協会とか何してんの?
19:42 - 2019年1月27日