

漫画原作者・久住昌之さんは孤独のグルメのサントラをJASRACに登録せず自分で管理してる。JASRAC挟まないほうが「はるかに儲かります」。 https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/qusumi-san …pic.twitter.com/XLCGVACqJ8
5:59 - 2018年4月8日漫画原作者・久住昌之さんは孤独のグルメのサントラをJASRACに登録せず自分で管理してる。JASRAC挟まないほうが「はるかに儲かります」。 https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/qusumi-san …pic.twitter.com/XLCGVACqJ8
5:59 - 2018年4月8日>お金が入って来ない
これってジャスラック利用する意味皆無じゃん
Jasracが管理できているとはとても思えないしな
確かに一括管理してくれる団体ではあるのだろうけど、いかんせんもう損得が前に出すぎて単なる利権団体にしかなってない。
そのうち作曲家個人個人がそういう曲の管理をしてくれる専門の人を雇えばいいだけの状態になるんじゃね
これいわれてることなんだが、コンサートで自分が歌っても何故か自分には使用料が払われないという矛盾があるからな
結局適当に管理してるって作る側がいってる
そりゃ産地直送の方が儲かるっちゃ儲かるわな
権利処理に手間暇かけられるんなら委託しなけりゃええねん
なんのための会社かわからんな
使用料払わないなら登録をする意味ないよね
第2の平沢進師匠やん
4分33秒間ずっと休みで有名なジョン・ケージの『4分33秒』もジャスラックで管理されている。
4分33秒間何もしないでいるだけで著作権利用料徴収される罠。
もっとこういう事するミュージシャンが増えてほしいね
利用者が減れば減るほどJASRACだってふんぞり返っていられなくなるからな
ジャスラックは作曲家とかが自分らで曲利用の管理をする面倒くささを肩代わりしてるんだが、
一方で個人使用でも金取ろうとしたり、自分の曲使用でも金取るとか、曲の使い勝手を不自由にしてだめにしてる感じがあるな