1. イレイザー ★ sage 2018/03/02(金) 08:31:54.46 ID:CAP_USER9.net
<「宇宙人がいたら?」初の本格調査がアメリカで行われ、友好的に迎え入れる可能性が高いことが、明らかになった>
■「宇宙人がいたら?」初の本格調査
宇宙人が地球にやってくる姿、としてハリウッドでよく描かれているのは、攻撃をしかけられる様子だ。しかしそんな映画でよくみる光景とは裏腹に、もし実際に宇宙人が地球にやってきたら米国人たちは、友好的に迎え入れる可能性が非常に高いことが、このほど行われた調査で明らかになった。英紙インディペンデントなどが伝えている。
調査を行なったのは、アリゾナ州立大学で心理学を教えるマイケル・バーナム准教授だ。地球外生命が地球にやってきたら人々は一体どんな反応をするのだろうか? この疑問について、これまで実験に基づいた調査が行われたことがなかったのが、今回の調査の動機だという。
■地球外生命の存在を示唆する報道への反応を分析
バーナム准教授のチームは、次の3つの実験を行なった。
1つ目は、地球外生命の存在を示すとして過去に発表された3つの発見に関するメディア記事15本について調べた。ソフトウェアを使い、報道記事で使われている言葉の表現がポジティブなものか、ネガティブなものかを分析したのだ。3つの発見とは、(1)1996年にアメリカ航空宇宙局(NASA)が発表した、火星の隕石から微生物の化石らしきものを発見したこと、(2)2015年に発見された「タビーの星の減光」、(3)2017年に恒星のハビタブルゾーンに地球に似た惑星が発見されたこと、の3つだ。分析の結果、これらを伝える記事は著しくポジティブな表現が多かったという。
2つ目の実験は、米国在住の約500人を対象にオンラインで調査を行なった。もし宇宙で微生物が発見されたらと仮定し、自分はそれにどう反応すると思うか、そして人類全体はどう反応すると思うかについて、それぞれ答えてもらった。
3つ目の実験は、先ほどとは別の約500人を2つのグループに分けて行なった。1つのグループには、火星の隕石から古代の微生物が見つかった、というニューヨーク・タイムズの記事を読んでもらった。もう1つのグループには、科学者が合成生命体の細胞の生成に成功した、という記事を読んでもらった。それぞれの記事に対する反応を書いてもらい、分析した。
これらの3つの実験の結果は、学術誌「フロンティアズ・イン・サイコロジー」に発表された。発表記事によると、3つの実験を通じて全体的に反応はポジティブで、一般的に地球外生命はリスクよりも恩恵をもたらすと考えられているようだった。また、年齢や性別、収入などでの大きな違いは見られなかったという。
■オウムアムアの報道も概してポジティブ
英紙ガーディアンは、今回の調査が米国内の反応しか対象にしていないこと、微生物にしか焦点を当てていないこと、調査を受けた人たちが過去の宇宙人に関する報道から影響を受けているか否かについては調べていないこと、などを指摘している。しかしバーナム准教授は、人類が宇宙人に対してどう反応するか、今回の調査結果から洞察が得られる、と話しているという。
2018年2月28日(水)19時30分
ニューズウィーク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9637_1.php
関連ソース
「人類は宇宙人に好意的」、発表が物議、米学会 500人の調査回答を分析、フィクションの世界とは逆?(2018.02.23)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/022200082/
バーナム准教授はさらに、昨年12月に話題になった、恒星間天体オウムアムアが実は宇宙船かもしれない、という一連の報道記事も分析。結果を2月中旬に行われたアメリカ科学振興協会の会議で発表した。ここでもやはり、概してポジティブな報道が多かったという。
■「宇宙人がいたら?」初の本格調査
宇宙人が地球にやってくる姿、としてハリウッドでよく描かれているのは、攻撃をしかけられる様子だ。しかしそんな映画でよくみる光景とは裏腹に、もし実際に宇宙人が地球にやってきたら米国人たちは、友好的に迎え入れる可能性が非常に高いことが、このほど行われた調査で明らかになった。英紙インディペンデントなどが伝えている。
調査を行なったのは、アリゾナ州立大学で心理学を教えるマイケル・バーナム准教授だ。地球外生命が地球にやってきたら人々は一体どんな反応をするのだろうか? この疑問について、これまで実験に基づいた調査が行われたことがなかったのが、今回の調査の動機だという。
■地球外生命の存在を示唆する報道への反応を分析
バーナム准教授のチームは、次の3つの実験を行なった。
1つ目は、地球外生命の存在を示すとして過去に発表された3つの発見に関するメディア記事15本について調べた。ソフトウェアを使い、報道記事で使われている言葉の表現がポジティブなものか、ネガティブなものかを分析したのだ。3つの発見とは、(1)1996年にアメリカ航空宇宙局(NASA)が発表した、火星の隕石から微生物の化石らしきものを発見したこと、(2)2015年に発見された「タビーの星の減光」、(3)2017年に恒星のハビタブルゾーンに地球に似た惑星が発見されたこと、の3つだ。分析の結果、これらを伝える記事は著しくポジティブな表現が多かったという。
2つ目の実験は、米国在住の約500人を対象にオンラインで調査を行なった。もし宇宙で微生物が発見されたらと仮定し、自分はそれにどう反応すると思うか、そして人類全体はどう反応すると思うかについて、それぞれ答えてもらった。
3つ目の実験は、先ほどとは別の約500人を2つのグループに分けて行なった。1つのグループには、火星の隕石から古代の微生物が見つかった、というニューヨーク・タイムズの記事を読んでもらった。もう1つのグループには、科学者が合成生命体の細胞の生成に成功した、という記事を読んでもらった。それぞれの記事に対する反応を書いてもらい、分析した。
これらの3つの実験の結果は、学術誌「フロンティアズ・イン・サイコロジー」に発表された。発表記事によると、3つの実験を通じて全体的に反応はポジティブで、一般的に地球外生命はリスクよりも恩恵をもたらすと考えられているようだった。また、年齢や性別、収入などでの大きな違いは見られなかったという。
■オウムアムアの報道も概してポジティブ
英紙ガーディアンは、今回の調査が米国内の反応しか対象にしていないこと、微生物にしか焦点を当てていないこと、調査を受けた人たちが過去の宇宙人に関する報道から影響を受けているか否かについては調べていないこと、などを指摘している。しかしバーナム准教授は、人類が宇宙人に対してどう反応するか、今回の調査結果から洞察が得られる、と話しているという。
2018年2月28日(水)19時30分
ニューズウィーク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9637_1.php
関連ソース
「人類は宇宙人に好意的」、発表が物議、米学会 500人の調査回答を分析、フィクションの世界とは逆?(2018.02.23)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/022200082/
バーナム准教授はさらに、昨年12月に話題になった、恒星間天体オウムアムアが実は宇宙船かもしれない、という一連の報道記事も分析。結果を2月中旬に行われたアメリカ科学振興協会の会議で発表した。ここでもやはり、概してポジティブな報道が多かったという。
3. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 08:33:17.88 ID:Fbb6QC1sO.net
だって
既に来てるしなぁ
既に来てるしなぁ
4. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 08:33:44.05 ID:WjqyNbkc0.net
人類より進んだ科学技術をもってる宇宙人が
地球を侵略するとは考えにくいからな
地球を侵略するとは考えにくいからな
22. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 09:01:11.65 ID:qeoj0YYz0.net
結局は相手の出方次第だよなぁ
25. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 09:02:41.27 ID:g6rA5un90.net
とりあえず整列して記念写真だな。
29. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 09:13:24.66 ID:Sz3qaXHy0.net
何を今さら、もう入り込んでるだろ。
51. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 09:26:57.67 ID:OFYX6cj+0.net
カップヌードル奢るわ~
52. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 09:32:51.42 ID:dDoc3q/q0.net
まあそりゃへらへら笑ってへりくだるしか手はないだろう。
戦うつうたってあっという間に皆殺しだわ。
戦うつうたってあっという間に皆殺しだわ。
53. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 09:34:22.19 ID:VshDCl6X0.net
来るわけないだろ
64. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 09:57:00.88 ID:7n8+uerB0.net
単純に考えてこれるわけないじゃん
69. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 10:02:17.88 ID:pDsOsTgh0.net
酒を酌み交わす
74. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 10:09:38.99 ID:tXXttfgB0.net
こんなド田舎にようこそ
とテレパシー送る
とテレパシー送る
75. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 10:09:39.64 ID:rdvjxW1c0.net
前世や来世が地球人とは限らんもんね
76. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 10:09:55.86 ID:k1z5sWfwO.net
映画じゃほぼほぼ地球側が勝つけど
現実は圧倒的な技術力で
1日もたず制圧されるわ
現実は圧倒的な技術力で
1日もたず制圧されるわ
78. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 10:10:12.50 ID:utl7JesBO.net
他の惑星から地球に侵略に来るレベルの文明を持ってるなら、恐らく人類は気付く事も無いまま滅ぼされるだろう
82. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 10:14:55.70 ID:ziL3ERNW0.net
相手が友好的なのか否か、意思疎通が出来るか否か
色々分からないと対応が出来ないからまず知らないとな
まぁ個人として出来ることは撮ってSNSにでもうpすることくらいかw
色々分からないと対応が出来ないからまず知らないとな
まぁ個人として出来ることは撮ってSNSにでもうpすることくらいかw
83. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 10:15:51.99 ID:jvInOV8/0.net
飯と酒と風呂と布団を準備します
94. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 10:51:13.45 ID:BlpRaSOL0.net
攻撃してきたら反撃
そうでなければなにしに来たか聞く
そうでなければなにしに来たか聞く
101. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 11:02:24.89 ID:GhKXF9TU0.net
嘘つけ
真っ先に軍隊派遣して包囲するくせに
真っ先に軍隊派遣して包囲するくせに
105. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 11:04:06.18 ID:EOoOxMeB0.net
学校にテロリストが侵入してきた時のシミュレーションは時々してた
115. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 11:16:45.35 ID:q8vu/r980.net
ちょっとウェルカム作戦してくる
135. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 12:08:02.64 ID:BpXYwprY0.net
居ても不思議ないよね。
地球人の常識で考えると胡散臭いけど、そんなの井の中の蛙だしw
地球人の常識で考えると胡散臭いけど、そんなの井の中の蛙だしw
150. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 12:45:45.74 ID:I/RC88aV0.net
仲良くはなれんだろう
宇宙人から見て程度の低いのと仲良くなって何の得もないわ
宇宙人から見て程度の低いのと仲良くなって何の得もないわ
153. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 12:56:24.92 ID:uLNWec9T0.net
挨拶しようと思ったら一瞬で焼かれるんだろ?見たわ
174. 名無しさん@1周年 2018/03/02(金) 13:33:03.43 ID:aMdxBwLS0.net
宇宙人に取り入って言われた通りにする
満面の笑顔で
満面の笑顔で
217. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/02(金) 21:33:45.66 ID:mZXFtIAm0.net
まず本人含め一帯を徹底消毒。
227. 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 08:52:22.82 ID:2aRSOxMt0.net
とりあえずコーヒー飲みながら…現実逃避するよね?
252. 名無しさん@1周年 sage 2018/03/04(日) 08:22:27.42 ID:gxb5BR1W0.net
宇宙人は古代地球人だから、現代人に危害を加えたりしないんですよ
255. 名無しさん@1周年 2018/03/04(日) 20:48:32.49 ID:O5zpDpoy0.net
来てたとしても何もやらねえよ
ここまで来れる文明なら、ただの観察対象
ここまで来れる文明なら、ただの観察対象
朝鮮人と宇宙人はどっちがいいか聞いてみていただきたい。