




朝から保育士不足の問題テレビでしてるけどその原因はこちら↓です。正直小さい事も言い出したらまだまだ出て来るけど。保育なんか誰でも出来るやろ?て内心思ってる人達…じゃあやってみろ見当違いな対策する前にせめて現状だけでもきちんと把握してくれ〜_:(´ཀ`」 ∠):pic.twitter.com/KtFjexLADu

現場が本当に求めているのは、行政・園・保育士・保護者それぞれの、協力・おもいやり・助け合いだと思います。 昔はこれほどの劣悪な環境ではなかったはず。こっちはお金払ってるんだからと、無理な要求やクレームが激務の一因かと。 身内の保育士を見ていて、そう感じます。
15:11 - 2018年3月8日
保育士だけに限らず何でもかんでも教育現場に押し付けすぎなところはありますよね。協力する気もなく家でできない事を「園で出来るようにして下さい」は無責任すぎる…
18:02 - 2018年3月8日
僕は高二で10歳以上離れた弟と妹(3人)が居て親が仕事で忙しいのでいつも面倒見てるのですがもう大変大変… 保育士の方達には頭が上がりません… 本当に「子供と遊んでるだけやろ」って言う人は1ヶ月子供達と生活してほしい…そしたら嫌でも大変さが分かると思う
18:03 - 2018年3月8日
大人の感覚で「これくらい危ない事なのはわかるやろ?」は通用しないから少しも目が離せませんもんねお偉いさん達も自分の子どもの育児に関わってたなら大変さがわかるはずなんだけどな…

ですね…気づいたら階段で遊んでいたり、おもちゃを振り回していたり、物の取り合いで喧嘩したり…ご飯は食べずに遊ぶ事もあるし、昼寝もさせないと… 家族だからまだこれ位で済むけど保育士さんは保護者との兼ね合いや上司との関係もありますもんね…
20:23 - 2018年3月8日
そこです!仕事に対して、やりがいもプライドも有り余る程!!保育士は笑顔の絶えない素敵な仕事です! 本当に酷い保育士の現状。のこのこさんのツィート通りだという事を、保育士なんて子守りの延長だろ?!という感覚の人たちに分かってもらいたい!せめて仕事に見合う対価を貰いたいですよねーw
0:59 - 2018年3月9日保育なんて誰でもできるだろ、親がちゃんと見ていればいいだろ、・・・と、ふだん言っているだけのような人たちが、ちょっとでも周りにいる親子家庭に気遣ってくれさえすれば、世の中はもう少しよくなると思うのです。
16:36 - 2018年3月8日
まさにそれ! 加えると存在しない休憩時間・休日でも外出時も付きまとう「先生」により無くなるプライベート・一般職より体調を崩しやすい(子どもからうつされる)のに強要される体調管理(休むと嫌味言われまくる癖に無理して出勤しても滅茶苦茶嫌味言われる&病気うつされても子どもに移すのは御法度)
4:13 - 2018年3月9日
その他諸々により続けられませんでした… 子ども好きでも余程でなければ無理です( ´•ω•` ) 女性でも大変なのに男性保育士は更に風当たり強かったです…(大半は全国で馬鹿やらかした変態男性保育士が原因)
4:16 - 2018年3月9日
どの仕事も外部から見れば自分の仕事に比べて楽に見えることがあります。保育士にもそれが言えるのではないでしょうか。 外部から見えない所に仕事の苦労があることは多くの人は納得できる事でしょうから、他の人もそうであると考えてほしいです
21:16 - 2018年3月8日
まさに!思っていることを書いてくださっていてスカッとします。誰でもできるとか思われてる時点で怒りしか感じない。じゃあやってみろって。現役保育士の言葉聞かないで変な政策するのやめてほしいです。
4:35 - 2018年3月9日
FF外から失礼します。 元保育士をしていた者です。 おっしゃる通りで、本当に人間関係職務内容共に酷かったです。辞める人間にも厳しく、私も喧嘩別れのようになった先生もいます。 綺麗事ではできないという面、もっと知って貰いたいです。
5:01 - 2018年3月9日
昔保育士に向いていないと散々貶され続けたので、じゃあ辞めますと言ったら今度は無責任、逃げてると怒られた事があります…どうしたらいいんですかね?今は職場に恵まれて保育士を続けられていますが、それでトラウマになって精神的に病んでしまう方もたくさんいる現状を知ってもらいたいですね。
6:13 - 2018年3月9日
しかも男がやろうとしたら犯罪者扱いだろ
ウルトラブラックじゃないか