
夏休みの宿題と聞いて思うこと。(わりと一致しているのではと友人と話してました) pic.twitter.com/xtv45A6Keq
— はる桜菜 グリ庭4巻9/15 (@harusakurana) 2017年8月4日
夏休み最終日の朝
— 福笑 (@smile106uvu) 2017年8月5日
「宿題をやってやるかあ。やれやれ」
と、宿題にはじめて触る
↓
夜中〜朝
「終わんないよう」とこの世の絶望を感じ号泣
↓
新学期
友人に泣き落とし+おやつで宿題を見せてもらう。
↓
当然ながら、先生にバレて居残り授業
これが小学校3年〜高校卒業までの恒例行事。
半分くらい初めに終わらせてから残りは遊びまくり、その結果残り1週間で半分を終わらせるという人もいましてね
— 坦々麺を捨てた勝浦 (@KTURTNTNMN) 2017年8月5日
@tokuniimihanai8 始まる前に終わらせようと思ってやるけど夏休み突入から突然やらなくなるタイプ
— kamiya (@kamiya131211) 2017年8月5日
初日忘れた事にすれば!次の授業迄に一週間有るから、後回しとかしてました(笑)
— 始祖鳥 (@blos8823) 2017年8月5日
宿題はなくすタイプです
— 🍣REIKA🍜@すくふぇさー (@reika_swim) 2017年8月5日
絶賛捜索中です
「すぐ終わらす」タイプから「ギリギリ」タイプ以下へのジョブチェンジはよくあることだけど、その逆は決してない、不可逆変化である
— Running_Traveller (@n52cn1) 2017年8月5日
その気になれば一日で終わる
日記とか自由研究は時間いるけど
宿題自体は集中すれば一日で終わる